top of page
検索

今年、収穫量が減ります!!夏の果物は保存方法にも注意が必要です(^^)/

  • 執筆者の写真: 梨子本園
    梨子本園
  • 2024年6月17日
  • 読了時間: 3分

今年は猛暑とカメムシの影響により、実りの数が少ないです。

収穫量が減るのは、予想ではなく現時点でわかっています。

あとは現在すくすく成長している果樹達が、生理落果などで落ちない事を願うばかり。


それに加えての、、インフレ!!!!農家には大打撃!!!!!!

それに、、先日ついに18万キロ走ってくれていた軽トラがご臨終になり…トホホ…。


笑顔が消え…そうになるのをこらえて・・😢


今年の春から長男は中学生に!末っ子が小学生になりました(^^)/💛

部活動が始まり、私たちの世代の頃とは違い、部活をする子供達が少なく

先生方の負担も増えている現状…で、、、


市内の中学校で部活動を分担しているみたいです。

なので長男は学校終わりに別の学校へ移動して部活しています。


土日も試合などの送迎があり今までみたいに土日は営業できるのか・・・???

お義父さんも高齢なので主人もちょくちょく畑へ行くので

店の販売の時間…限られるなぁ。。。と思いながら

試行錯誤してみます(^^)/


ネットで販売したい気持ちは山々・・・だって買う方は楽やし♪

ポチッとすればすぐ買えて楽ちん(^^)/夜な夜なポチポチ・・・して

カートに入れては”今は買わない”を繰り返しています・・・(笑)


でもお客様と意思疎通せずに販売すると、

桃やスモモを理解してくださる方はいいのですが・・・


生ものといっても・・・果物は常温でおいておく人が多いですよね(^^)/

確かに常温で食べるのは美味しいし本来の味がわかる!!


でも、灼熱のように熱い部屋や、クーラーの効いていない部屋に置いていて

食べようと思ったら腐ってた!という方も少なからず居ます。。


道の駅などで出荷している場合が・・・多いです。


当園のお客様にはきちんとご説明させて頂いているので

そんなことはないんですけどね(^^♪


直売所店舗 対 お客様でも、このようなクレームは入る。

だってその人が帰りに寄り道して夏の暑い車内に置きっぱなしだって

ありえる話だから!それが傷ありの家庭用の桃だったら???なおダメ~!!!!


果実が食べられなくなるぐらいだったらまだいい。

お客様が食中毒などになってしまってはいけない!


生ものです!!生魚と同じやと思ってくださいね。

生魚を暑い部屋で保存してその後食べますか?食べませんよね


クーラーつけっぱなしではない家庭の方は冷蔵庫で保存して頂いてもかまいません

食べる前に常温にもどして頂けたらOKです!!


ペットを飼っておられる方はクーラーつけていると思うので

涼しければその部屋の室温で大丈夫です!

ただし・・・ハンターに狙われないようにしてください(^^♪


これからの時期、熱中症や食中毒など危険がいっぱい。

笑顔で美味しく安全に味わって頂きたい。


なので、ネット販売・・・

桃やスモモはやりたくない。と思っています。ごめんなさい。。


あとは…クビアカツヤカミキリの被害がいつ出てくるか・・・ですね

桃の栽培は思った以上に過酷で大変な作業です。

また1から始めるか?と聞かれたら答えはNOです。


桃があるうちにぜひご賞味ください(*^_^*)








 
 
 

最新記事

すべて表示
はがきでの案内を今年の夏で終わります

今まで何十年もの間、はがきで販売開始の案内をしてきました。 お義母さんが店をやっていた事からです。 私も後を継ぎ、10年以上はがきで案内を出しました。 皆様が、はがきを見てお店に来て下さり、もう1年経ったんか~ はやいなぁ~とお話してくださることもしばしば(^^♪...

 
 
 
価格改正・リニューアルのお知らせ

いつも梨子本園の桃・すもも・柿をご愛顧いただきありがとうございます。 この度、梨子本園も世界情勢の影響を受け、資材の仕入れ価格高騰 果物を育てる上で欠かせない物が全て値上げとなり現状維持が厳しい状態の為 今年、値上げする事となりました。...

 
 
 

Comments


tenpo.png
20220806_092816_1_edited.jpg
nashilogo71.png

〒638-0644 奈良県五條市西吉野町湯川1103

@nashimotoen
梨子本園のInstagram
​フォローお願いします☆

桃 FAX注文用紙(PDF)
柿 FAX注文用紙(PDF)

FAX用紙はその年の販売形態に合わせて毎年リニューアルします。
最新の用紙をご利用くださいませ。

nashimoto0514-15.png

Copy Right (c) 梨子本園 All Rights Reserved.

bottom of page